いま、生命保険の相談の内容として「相続」の問題があがるケースが増えています。

なぜなら、その背景には、単なる相続ではなく、「争族(あらそうぞく)」と呼ばれる問題が全国各地で勃発しているからです。

親の突然の死に際して、相続について争う親族は、こんな会話を繰り広げています。

「私はずっとお母さんの介護をしてたんだから、もっと相続を受け取ってもいいはずよ!」
「いや、俺が長男だし、これからも名前を継いでいくのだから正当な相続を受け取るのは当然の権利だ!」

昔は仲の良かった兄妹も、相続をきっかけに裁判にまで発展する始末。

日本が高齢化社会と呼ばれてもう数十年が経ちました。

もはや高齢化ではなく、本当に「高齢社会」になった日本は、これからもますます「相続=争族」の問題は増え続けることでしょう。

争族の問題を解決する方法は、法廷以外では、実は1つしかありません。

それは「事前に備えておくこと」です。

実際に最も効果的なのは、相続を受け取る可能性のある全員で、事前に決めておくことなのです。

今の話ではなく、未来の話になれば、人は冷静に議論ができるからです。

「妹はずっと介護してくれてるから、このくらい相続を分配した方がいいな」
「お兄さんはお墓を守っていくのだから、このくらい相続を受け取るべきよ」

と相手の立場になって決めることができます。

しかしながら、現実問題として相続を受け取る関係者全員で、事前に話し合う場を設けるのは困難でしょう。

となると、最後はどうすればよいのでしょうか?

答えから言うと、親が元気なうちに、もしものときのために備えておかなければなりません。

「でも、どうやって備えておくべきかわからない…」

と思われたかもしれません。

実際、相続は、多くの専門家のチカラを借りなければなりません。

不動産の相続は、不動産に強い専門家。

金融の相続は、金融に強い専門家。

生命保険の相続は、生命保険に強い専門家。

事業承継は、事業承継に強い専門家。

など、相続する対象によって、法律も制度も異なるため、それぞれに専門家が存在します。

今回の記事では、生命保険の相続に強い専門家に相談する方法について、詳細を書いていきます。

ぜひご参考ください。

続きを読む