どうも、速水です。
今回の記事は、当サイトのメールフォームからお問い合わせのあった相談内容に対して、回答していくコーナーです(回答者からは記事として公開させていただくことを許可いただいております)。
■相談内容:
初めまして、速水様。生命保険について調べている間に、サイトにたどり着き、ご質問させていただきました。
現在、明治安田生命に勤める知人から、生命保険の提案を受けております。知人は、大学時代から付き合いのある子で、卒業後はしばらく疎遠になっていたのですが、最近になってFacebookで再開しました。
熱心に生命保険を勧めてくれるものの、私の夫からは「友達付き合いだけで入らないようにしてくれよ。ほかのところにも相談してその中で選ぼうよ」と言われており、たしかにその通りだと思い、現在悩んでおります。
そこで、ご相談内容は4つです。
①他の保険会社の商品とも比較して保険を選んでみたいと考えているのですが、例えばほけんの窓口(近所にあるので、行ってみたいと思います)では、明治安田生命の商品の取り扱いはありますか?
②明治安田生命の商品だと何がおすすめですか?
③他の保険会社の商品を選ぼうと思ったときに、知人へ断るための理由として、どんな言い方なら相手との関係を崩さないようにできるでしょうか?
④ほけんの窓口以外で、保険相談ができるところでおすすめはありますか?(相談料がかからないところがよいです。あと、3歳の子供がいるので、気にならない場所が良いです)
あと、このようにたくさん質問してしまっても大丈夫でしょうか?もし可能であればで構いませんので、ご回答をいただけますと幸いです。
目次
①ほけんの窓口では、明治安田生命の商品の取り扱いはありますか?
2018年月現在時点では、取り扱いはあります。
公式サイトにも明記されておりますが、明治安田生命の他にも、34社の保険会社の中で、保険商品の比較をすることができます。
■参考URL:取り扱い保険会社|ほけんの窓口
②明治安田生命の商品だと何がおすすめですか?
「じぶんの積立」という商品は、ある一定の所得がある人にとっては、びっくりするくらい良い商品だと思います。
元本割れはしないし(途中で解約しても支払ったお金以上が戻ってくる)、保険料控除(簡単に言うと節税)の対象にもなり得るので、普通に貯金しているくらいならこの商品を契約した方がいいです。
また、あくまで個人的な見解ですが、「じぶんの積立」以外の商品には、あまり魅力的なものはありません。なので、この商品の凄さだけで、明治安田生命全体の評価をするのはおすすめしません。この点を踏まえて、ほけんの窓口などでも、商品の比較をしてみてください。
■参考記事:明治安田生命のライトの異常さを保険の元プロが解説してみる
③他の保険会社の商品を選ぶときの言い訳
②にも書きましたが、じぶんの積立は、とっても良い商品なので、お金に余裕があればお友だちとの付き合いで契約してあげてもよいと思います(ただし、あくまでご判断は自分でお願いします)。
その代わりと言ってはなんですが、その保険へ契約することで恩を売っておき、他の商品を勧められても断れるようにしておけばいいです。
「他にもお付き合いがあるから、ごめんね」
と言えば、相手も強くは出られないでしょう。
また、何も契約できない場合の言い訳としては、夫の知人や親戚との付き合いを理由に断れば角が立ちません。
「夫の上司の知り合いに無理やり入らせられて」とか「昔お世話になった親戚にも提案されて」など、うまく他の人に責任転嫁すれば、相手も諦めてくれます。
基本的に保険の営業をしていれば、断られるのは日常茶飯事で慣れっこなので、断っても相手への精神的なダメージはそこまでないと思われます。
しかしながら、断るときは、あまり相手に期待をさせるのはよくないです。
営業の心理として、ある特定の人に時間をかければかけるほど、相手は前向きに検討してくれていると期待をします。期待が高いときに断られるほど気分を落ち込ませることはありませんから、早め早めの断りを心がけてあげるとよいでしょう。
④ほけんの窓口以外で、保険相談ができるところでおすすめはありますか?
自宅に人をまねくのが嫌ではなく、小さいお子さんがいるのであれば、保険のプロが自宅まできてくれるサービスの利用をオススメします。
小さい子と一緒にでかけるのは大変ですし、移動時間の節約にもなりますから、わざわざ店舗に行く必要はないでしょう。
■参考リンク:生命保険はどこで相談するのが最も良いのか
しかし、家に人がくるのが嫌だったりする場合は、店舗をオススメします。
店舗を利用するときのワンポイントアドバイス
近所で保険ショップを探すなら事前に予約を取るのをお忘れなく。
予約せずに突撃すると、混み合っていて待たなきゃいけないこともありますので、待たされてイライラしないためにも事前予約は必須です。
予約は少し手間に感じるかもしれませんが、じつは簡単にできます(5分もかかりません)。
たとえばほけんの窓口のサイト内で、
①近くの店舗を見る
②都道府県を選ぶ
③近くの店舗のリンクに飛ぶ
④予約状況から日時をクリック
⑤個人情報入力する
をするだけです。
お悩みはメールフォームで受け付けております
最近は月に1~2件はご相談が寄せられるのですが、「ひょっとしたら同じ悩みを抱えている方もいるかもしれない」と思い、許可を得た上で記事にしていきます。
あなたの悩みに答えることで、ほかの人の悩みも解消できるのであれば、一石N鳥なので、お気軽にメールフォームからご相談くださいませ。