子供が生まれたタイミングで考える学資保険

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

bsPAK853_namiuchigiwadekoibito14171628

学資保険のご相談をいただくタイミングとして多いのは、子供を妊娠した時期がナンバーワンです。

「将来、子供を大学に行かせてあげたい」

「学費が多くかかるのはわかっているから、今のうちに備えておきたい」

「もし自分がいなくなっても、子供に苦労はさせたくない」

私は相談を受けながら、相談者たちの子供への大きな愛情を、いつも感じておりました。

だからこそ、私は偽ることなく、学資保険にまつわるすべての真実をここに書きます。

学資保険とは?

学資保険のメリットを端的に書くと、

①将来、子供の学費として必要となるお金を計画的に積み立てられる
②契約者である親が死亡または高度障害状態になった場合、
保険料の支払いは免除され、満期金(積み立てる予定だったお金)が
手に入る

です。

ちなみに、幼稚園から大学卒業までの間で、いくらお金が必要かご存知でしょうか?

国公立の場合と私立の場合で、大きな差があるのですが、およそ1000万円~2500万円程度と言われております。

また、最もお金が必要になるであろう大学に、入学してから卒業するまでの費用は、いくらか必要になるかご存じでしょうか?

国立(平均)…518万円
私立(文系)…691万円
私立(理系)…813万円

国民生活金融公庫「平成25年教育費負担の実態調査」より

さらに親元を離れて一人暮らしをさせたら、仕送りが月10万円としても、4年間で480万円になります。

これらのデータを見ると、次のような不安を持つ方が多いです。

「子供が大学に行きたいと言ったとき、まとまったお金がなかったらどうしよう…」

「子供が小さいときに、親である自分の身に何かあったらどうしよう…」

しかし、そんな不安を解消するための保険商品――それが学資保険ですね。

学資保険のメリットとデメリットは?

デメリットは大きく2つです。

①契約後、満期(契約時に設定した支払期間)を迎える前に
支払いを辞める(解約する)と、支払った総額よりも
少ない金額しか受け取れない可能性が高い
②上記の理由により、満期を迎えるまでは、
大金である積立金を拘束されてしまう

メリットは、デメリットの逆説のようになりますが、

①満期を迎えると、支払総額よりもたくさんの金額を受け取れる
②積立金をむやみに使えないので、計画的に貯蓄できる

という点です。

つまり、

・計画的に貯蓄できない人

にはピッタリの貯蓄方法なのです。

学資保険の他の代案は?

そもそも十分な稼ぎや貯蓄がある人には必要ありません。

また、計画的に貯蓄できる自信のある人も大丈夫でしょう。

そんな人たちは、普通にお金を銀行に預けていればいいと思います。

学資保険はどうやって選べばいいのか?

結論から言うと、人それぞれなので、専門家にアドバイスを仰いだ方がいいです。

できれば悪徳な専門家に当たっても大丈夫なように、2~3人から聞いた方がいいです。

当サイトでは、保険の専門家の紹介サービス(無料で相談できるところを厳選しております)へのリンクを張っておりますので、ぜひともご活用ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【無料】保険相談で家計応援キャンペーン!

当サービスには、保険でお困りの方が多くいらっしゃいます。

そこで、保険相談サービス会社から特別な企画のオファーを受けました。

簡単に言うと、無料でファイナンシャルプランナーに保険相談すると、総額〇万円のプレゼントがもらえるサービスです。

「え・・・それなら相談してみたい・・・」

と思ったあなたは、詳細をご覧ください。


詳細を見る

SNSでもご購読できます。